信州・高遠 日蓮宗 蓮華寺のwebsiteへようこそいらっしゃいました。


 
信州・高遠 花所
蓮華寺
東龍華院妙法山

絵島の生涯と蓮華寺

 生涯

天和元年(1681年・徳川五代将軍綱吉のとき)、絵島は大和郡山に生まれ、元禄十六年(1703年・仝綱吉)二十三歳の時に縁あって紀州鶴姫に仕えたが、二十四歳の時鶴姫の死去により、甲州家宣の愛妾(月光院)おきよに仕えることとなる。家宣が綱吉の世嗣と決まって江戸城に入った時、絵島は月光院に随行して本丸に入りお使番になった。
月光院が 家継を生んだ年、家宣が六代将軍になると、絵島は四百石を賜って二十九歳で年寄となった。正徳二年(1712年)家宣死去、七代家継将軍となると絵島は六百石を加増されて大年寄となり、大奥で大きな力を持つようになった。時に三十二歳であった。大年寄という役は千人からいる女中を取り締まる年寄頭で大奥に数人いる。
呉服商後藤縫殿介、薪炭商都賀屋善六等々の利権亡者たちが争って絵島の歓心を得ようと、船遊び、芝居見物に三回ほど誘ってもてなした。女中数十人を引き連れての遊興であった。
大奥の女中の不評をかって失脚した老中もいたくらい、当時の大奥の力は強かった。
この大奥大改革の矢面に立たされ、その犠牲となったのが絵島であった。
これが世にいう、「絵島生島事件」である。

  正徳四年(1714年)、絵島三十四歳の正月、月光院の代参として増上寺に将軍慰霊の法要の帰途、
  山村座で芝居見物をし、たまたま門限に遅れたことが口実となり、処罰を受けたのであった。
  死罪二人、遠島追放等事件に連座し罰せられた者、医師、身許引受人、芝居関係者、商人等千五百人からを数えられるのである。

  • 浮き世には また帰らめや 武蔵野の  月の光の かげもはづかし   絵島

高遠に流された絵島の生活は自己に厳しいものであった。
蓮華寺に残る検死問答書に日常のことが細かく記されているが、その一例を食事の面にみると、
半月は精進日を設けて魚類を断つ生活をしていた。
四年後の三十八歳からは全く精進の毎日で、
寛保元年(1741年)四月十日、六十一歳で死去するまで二十四年間は
魚類を全く断つ生活をおくっていたのである。
絵島は江戸在城中より日蓮宗の信者であったので、
遺言によって蓮華寺二十四世本是院日成上人の導きを受け、蓮華寺後丘に埋葬された。
戒名を「信敬院妙立日如大姉」と授与され、妙経百部の回向を受け、
永代霊膳の丁重なる扱いをされたのである。


 

 
   

境内に建つ“今井邦子”の歌碑
絵島を詠んだ和歌


  えにしなれや もも年の後 古寺の  中に見出でし 小さきこの墓   田山花袋 


  あわれなる 流されひとの 手弱女は 媼となりて ここに果てにし   斎藤茂吉


  向う谷に 陽かけるはしや この山に  絵島は生きの 心堪へにし   今井邦子 


  物語まぼろしなりし わが絵島 墓よやかたよ 今うつつの里      有島生馬


絵島法要  2013年(平成25年)9月7日

  例年、9月の祭りに合わせて営まれている。
  この日は、市内観光協会関係者および、
  生島が流された東京都三宅村の櫻田昭正村長はじめ関係者9名、
  合わせて約30名が参列し、絵島の冥福を祈った。
  また、境内の絵島の墓に献花した。
  こちらは伊那市観光協会主催。
     
絵島の生きた時代
年 (和暦)      史     実  当時の年齢
  1681年 (天和元年)  護国寺建立  0才
  1682年 (天和2年)  江戸大火(八百屋お七の火事)  1才
  1687年 (貞享4年)  生類憐みの令  6才
  1698年 (元禄11年)  江戸大火(勅額火事)  17才
  1702年 (元禄15年)  赤穂浪士討ち入り  21才
  1703年 (元禄16年)  江戸開府100年  22才
  1705年 (宝永2年)  御蔭参り流行  24才
  1707年 (宝永4年)  富士山噴火  26才
  1714年(正徳4年)  絵島生島事件  34才
  1718年 (享保3年)  御蔭参り流行  37才
  1719年 (享保4年)  相対済し令  38才
  1720年 (享保5年)  江戸大火  39才
 江戸町火消しいろは組を設置
  1722年 (享保7年)  小石川養病所設置  41才
  1732年 (享保17年)  西日本に蝗害  51才
 
同世代の人物
人 物 名       生年〜没年 (和暦)   年齢差
  大岡 忠相  1677年〜1751年 (延宝5年〜宝暦元年)  +4
  太宰 春台  1680年〜1747年 (延宝8年〜延享4年)  +1
  徳川 吉宗  1684年〜1751年 (貞享元年〜宝暦元年)  −3
  神尾 春央  1687年〜1753年 (貞享4年〜宝暦3年)  −6
 


 囲み屋敷(伊那市立高遠町歴史博物館)

伊那市立高遠町歴史博物館 HP 絵島花畑屋敷見取り図
開館時間 午前9時〜午後5時
(最終入館 午後4時30分)
休館日 月曜日と祝日の翌日
12月28日〜1月3日
展示替え、
資料整理の日
入館料 一般・・・\400
小・中学生・・・\200

団体(一般)・・・\300
団体(小・中学生)・・・\150
TEL 0265-94-4444
FAX 0265-94-4460
住所 伊那市高遠町東高遠457

蓮華寺と絵島囲み屋敷(高遠町歴史博物館)の位置関係

大きな地図で見る

ページトップへ

Copyright (C) 高遠 蓮華寺 All Rights Reserved.
design by. (C) WebDaisuki.com Product By 永井仏壇